こんにちは、はらいかわてつやです。
人に何か言われると知らないうちに
言われたままに行動してしまうことがあります。
特に繰り返し言われたことは本当にその通りに行動してしまいます。
心理学ではこれを「ラベリング・テクニック」と呼びます。
もしあなたが「ちゃんと仕事をする真面目な人だ」と言われたらどうでしょうか。
最初は「そうかなあ」と思うでしょうが、何人かから言われているうち、次第に本当に自分は真面目な人間だと思うようになります。
その結果、今よりもさらに真面目になろうと行動し始めます。
このように他人に言われ続けたことは次第に自分でも本当のことだと思い始めるのです。
これは悪い方向にも働きます。
例えば、勉強をしない子供に向かって「なんであなたはそんなに遊んでばっかで勉強しないダメな子なの」と言っている母親などです。
これをラベリング・テクニックに当てはめて考えると、子供は毎日のように言われることによってさらに勉強しなくなり、今まで以上に遊ぶようになります。
そして母親はまた文句を言い、子供の成績はさらに下がります。
このように「あなたはダメだ」と言い続けると現状よりもさらに悪い結果になります。
相手により良い行動をさせたいのならばまずは自分の言動を見直すことから始めましょう。
店員の言葉に嬉しくなって気持ちよく買い物をしたことが誰でもあると思います。
この時にもラベリング・テクニックがうまく使われています。
娘の誕生日のプレゼントを買いに来た人に「家族思いの優しいお父さんですね」と言ったとします。
言われた人は嬉しくなり、自分でも家族思いの父親だと思うようになります。
「子育てに熱心なお父さんはこの商品も買います」という店員の言葉に乗せられてその人は思ってもみなかった買い物をしてしまいます。
そして娘のためになったと満足して帰るのです。
これもラベリング・テクニックの一つです。
このようにして顧客単価を上げることもできます。
ラベリング・テクニックと社会的証明を組み合わせた有効な手段もあります。
メルマガなどで読者に呼び掛ける時に「私のメルマガの読者は常識的な人ばかりなので」という風に呼び掛けるのです。
すると変な感想やクレームのようなメールが一気に減るのです。
また、ゴールド会員やプラチナ会員などを分けているクレジットカード会社がよくあります。
これはあえて会員を区別することによって自分が普通の会員とは違った特別な会員であるという意識を消費者に植え付けているのです。
これもラベリング・テクニックの一つと言えます。
はらいかわてつや
[mashshare]
著者プロフィール

-
Dr.Freedom
Facebook 11万いいね!突破
メルマガ読者数23万人突破
YouTube 100万再生突破
心理学者、プロモーター
株式会社プログレッシブジャパン代表取締役社長
日本働き方改革推進本部 監査役
世界的インテリジェンスコミュニティ創設メンバーの一人
平凡な人生に革命を起こしたい方にコンサルティングを行い、
過去10年間で累計3万名もの人生革命に携わる。
⇒詳しくはこちら
最近の投稿
未分類2018.02.14保護中: 卑猥すぎるツイッター錬金術
お金持ちになる心理学2018.01.04倒れてもすぐに立ち上がること
コンテンツ2018.01.01背徳のツイッター錬金術 第2波
未分類2017.12.22常識的な事をやっていては常識的な結果しか得られない