こんにちは、はらいかわてつやです。
人は自分の頭で考えることを嫌う生き物です。
ですからつい他人の行動を見て
自分の行動や価値基準を決めてしまうのです。
例えば、行列ができているラーメン屋を見ると
「このラーメン屋はよほど
おいしいラーメンを出すからこれだけの行列ができるのだろう」
というふうに考えがちです。
このように他人の行動に影響されてしまう人間の特性を「社会的証明」と呼びます。
何人かの友達と一緒にいる時に
他の人が空を見上げたら思わず自分も見上げてしまう、
といったように人間の行動は他の多くの人がやっている行動に左右されます。
これは持って生まれた習性なのである程度は仕方ありません。
しかし、ビジネスを行ううえでは別です。
ビジネスにおいて他の人と同じことをしていては稼げません。
他の人と違うことをしなければいけないのです。
なかなか難しいですが流行に逆らわないと成功は難しいでしょう。
しかし、ビジネスにおいても他人を動かす時は
この社会的証明の原理を大いに利用します。
その代表例が行列ができているラーメン屋です。
ラーメン屋に行列ができているだけで
そこのラーメンは美味しいはずだ、と決めてしまうのです。
「◯◯部門で売上ナンバーワン」
「◯◯ランキングで5週連続1位」
このようなキャッチコピーも社会的証明を利用しています。
これだけ多く売れていてたくさんの人が使っている
ということをアピールして良い商品だというイメージを植え付けようとしているのです。
このように考えれば企業が使っている
キャッチコピーのほとんどを理解することができます。
そしてビジネスを行ううえでの一番の社会的証明はお客様の声です。
コピーライターが書いたコピーよりも
実際のお客様の声の方がより効果があります。
しかし、このお客様の声を実際に
うまく使えている企業はあまりありません。
本来はとても大きな結果を生むものなだけにかなりもったいないです。
例えば、お客様の声でも顔写真のないものだったり、
どこからか拾ってきた素材写真のような顔写真を載せるのは悪い例です。
顔写真があった方が信頼性が高くなりますし、
お客様も素材写真は見抜けます。
実際に利用お客様の声を顔写真、名前、
年齢などをつけて掲載するのが一番の理想です。
そのためにはそれなりの謝礼を払う必要がありますが、
将来への投資だということで惜しまずに出しましょう。
アトピーや鬱病、引きこもりなど、自分から顔や名前を
出したくないような分野でこれができればかなりの効果が期待できます。
同じようなお客様の声を載せられる同業他社が少ないからです。
このように考えれば「社会的証明の原理」
とお客様の声の関連、重要性が理解できると思います。
はらいかわてつや
[mashshare]
著者プロフィール

-
Dr.Freedom
Facebook 11万いいね!突破
メルマガ読者数23万人突破
YouTube 100万再生突破
心理学者、プロモーター
株式会社プログレッシブジャパン代表取締役社長
日本働き方改革推進本部 監査役
世界的インテリジェンスコミュニティ創設メンバーの一人
平凡な人生に革命を起こしたい方にコンサルティングを行い、
過去10年間で累計3万名もの人生革命に携わる。
⇒詳しくはこちら
最近の投稿
未分類2018.02.14保護中: 卑猥すぎるツイッター錬金術
お金持ちになる心理学2018.01.04倒れてもすぐに立ち上がること
コンテンツ2018.01.01背徳のツイッター錬金術 第2波
未分類2017.12.22常識的な事をやっていては常識的な結果しか得られない