こんにちは、はらいかわてつやです。
社長のあるべき姿は『マーケッター』です。
マーケッターとは、いわゆるマーケティングをする人のことを指します。
売上を増やすためには、社長がマーケティングを行い、顧客を獲得し、継続してもらえるようにもっていくための思考を常に持っていることが求められます。
しかし多くの社長にはその意識がありません。
ほとんどの社長にとって、自分の仕事は商品をつくることという認識を持っていることがその理由です。
では、なぜそのように考えてしまうのでしょうか。
多くの社長は、自分の扱う商品のカテゴリ別に、何屋さんなのかを考えています。
野菜を売る店を持っていれば八百屋さんというような具合です。
そのように考えてしまうのは、商品を中心にビジネスを捉えているためです。
この認識によってビジネスを通して売上を増やすことができなくなるのです。
ビジネスの中心は、商品ではなく、顧客です。
どんなに素晴らしい商品があっても、顧客を獲得することができなければ、1円にもなりません。
ビジネスの目的は、お金を儲ける仕組みをつくり、利益を上げることです。
利益を生むために最も必要なことは顧客を獲得し、リピーターになってもらうことです。
収益を増やすためにはこれが必須の条件だということです。
そこで、社長が本当にするべきことを改めて考えてみてください。
おのずとマーケッターになることという答えにたどり着くはずです。
また、商品を中心にビジネスを捉えることのデメリットは他にもあります。
商品を重んじていると、商品に対する想いが勝ってしまうので、その商品を切り捨てることができなくなります。
商品が売れないということは、その商品が顧客から受け入れられていないということです。
その事実を受け止め、受け入れることができなくなってしまうのです。
つまり、実(利益)にならない努力を積み重ねてしまい、失敗してしまうということです。
では、社長がマーケッターであった場合はどのように考えるのでしょうか。
マーケッターは顧客を中心に考えるので、顧客が真に求めているものが何かを探します。
それを満たす商品・サービスをつくり、より多くの人に知ってもらう努力をします。
そうして引き寄せた顧客が離れていかないように努めます。
そのように考えていると、売れない商品は顧客を満足させられないという事実を受け入れ、また別の手段を探すことができるのです。
そして、そのような考えを持つことができれば、自分の仕事を商品のカテゴリ別に分けることをしなくなるので、広い視野を持つことができます。
だから『社長はマーケッターであれ』と肝に銘じておきましょう。
はらいかわてつや
[mashshare]
著者プロフィール

-
Dr.Freedom
Facebook 11万いいね!突破
メルマガ読者数23万人突破
YouTube 100万再生突破
心理学者、プロモーター
株式会社プログレッシブジャパン代表取締役社長
日本働き方改革推進本部 監査役
世界的インテリジェンスコミュニティ創設メンバーの一人
平凡な人生に革命を起こしたい方にコンサルティングを行い、
過去10年間で累計3万名もの人生革命に携わる。
⇒詳しくはこちら
最近の投稿
未分類2018.02.14保護中: 卑猥すぎるツイッター錬金術
お金持ちになる心理学2018.01.04倒れてもすぐに立ち上がること
コンテンツ2018.01.01背徳のツイッター錬金術 第2波
未分類2017.12.22常識的な事をやっていては常識的な結果しか得られない