自分には才能がないんだと後ろ向きになることはないのです。
しかしながら、少なくともよそ見もせずに努力をして、自分を甘やかさないことが大事です。
努力はあなたを裏切りません。
絶対に身に付いていると信じるべきです。
ただし、努力をしたからと言ってすぐに結果が出るわけではありません。
おそらくそれには、人それぞれのレベルがありますし、「先週このくらいこなしたのだから、今週はこのくらいの力が付いていないといけない」というわけではありません。
「こんなに努力しているのに、結果はこれしか出ない」
というようにあせりだすとますます結果は出ません。
努力したからと言ってすぐに結果を求めてしまうと結果は表れません。
このことについては、損や得を考えすぎないほうがいいです。
私の趣味はガーデニングで、種から育てているのですが、同じ種類の食べをまいても芽の出る早さが違います。
いつになっても芽が出てこないものや、すぐに芽が出るものもあります。
同じ肥料や土壌、そして水やりの仕方をしているのに、芽を出す早さは異なるのです。
しかし、丁寧に手入れをしていれば、いい時期が来たらちゃんと芽が出ます。
それを「まだ芽が出ないな、変だな」と思って土を掘ってしまうといつになっても芽が出ません。
どんどん悪くなってしまいます。
人間も同じで、やったことの結果が出る時期には差があります。
運がいい人は、少し努力するだけで結果が出るかもしれませんが、努力をたくさんすれば、いつか努力が実るのです。
カナダにあるマニトバ大学のネーザン・ホール博士は703人の大学生を対象として、楽器の始めと終わりの成績を比べて心理的な原因や成績と伸びの関係を調べています。
結果は、学期の初めに「自分は成績が良くなる」と自分を評価していた人ほど、成績が伸びていました。
「私は、勉強すれば成績が良くなる」と信じていれば、本当に成績がよくなるのです。
ところでホール博士は、その他にも「楽しみながら勉強する人は成績が良くなる」「後悔しない人は伸びる」ということを見極めています。
とはいったものの、「自分は伸びる」という「自分の評価を高くすること」が生徒の成績が良くなることを予測するための一番の方法だと思います。
自分の能力を信じ、伸びると思って前に前に進んでいくことがいいというのです。
著者プロフィール

-
Dr.Freedom
Facebook 11万いいね!突破
メルマガ読者数23万人突破
YouTube 100万再生突破
心理学者、プロモーター
株式会社プログレッシブジャパン代表取締役社長
日本働き方改革推進本部 監査役
世界的インテリジェンスコミュニティ創設メンバーの一人
平凡な人生に革命を起こしたい方にコンサルティングを行い、
過去10年間で累計3万名もの人生革命に携わる。
⇒詳しくはこちら
最近の投稿
未分類2018.02.14保護中: 卑猥すぎるツイッター錬金術
お金持ちになる心理学2018.01.04倒れてもすぐに立ち上がること
コンテンツ2018.01.01背徳のツイッター錬金術 第2波
未分類2017.12.22常識的な事をやっていては常識的な結果しか得られない